結婚祝い補助金
支援内容及び支援対象
人口政策及び支援条例制定(2019.8.7.)後に、婚姻届を提出した夫婦
支援内容及び支援対象
| 区分 |
婚姻届出日(基準) |
支援対象 |
支援内容 |
| 最初制定 |
2019.8.7.~2020.6.7. |
- 夫婦の1人以上が婚姻届出日の1年前から金堤市に住民登録を置いて居住していること
- 申請日現在、夫婦全員が金堤市に住民登録を置いて居住していること
- ※2つの基準をすべて満たすこと
※再婚の場合、既存に補助金を受けた者がいなければ全額、既存に補助金を受けた者がいる場合は半額を支給
|
1世帯当たり500万ウォンを4回分割支給
- 支援基準を満たす場合:300万ウォン
- 初回支給日から1年経過後:100万ウォン
- 初回支給日から2年経過後:100万ウォン
|
| 一次改訂 |
2020.6.8.~2020.12.31. |
1世帯当たり1,000万ウォンを4回分割支給
- 支援基準を満たす場合:500万ウォン
- 初回支給日から1年経過後:100万ウォン
- 初回支給日から2年経過後:200万ウォン
- 初回支給日から3年経過後:200万ウォン
|
| 二次改訂 |
2021.1.1.~ |
- 婚姻届出日を基準日とし、夫婦の全員が前後の1年以上を金堤市に住民登録を置いて居住していること
- ※再婚の場合も申請可能。ただし、離婚後に同人と再婚した場合は対象外となる
- ※1人あたり1回に限る
(再婚の場合、1人でも補助金を受けた履歴があれば対象外となる)
|
1世帯当たり1,000万ウォンを4回分割支給
- 支援基準を満たす場合:300万ウォン
- 初回支給日から1年経過後:200万ウォン
- 初回支給日から2年経過後:200万ウォン
- 初回支給日から3年経過後:300万ウォン
|
支援年齢
満19∼49歳
申請方法
住所を置く邑面洞の行政福祉センターに来訪申請
必要書類
申請書、住民登録抄本(夫婦それぞれ)、婚姻関係証明書(詳細)、通帳の写し
申請期限
婚姻届出日より2年以内
お問合せ
金堤市企画監査室(☎+82-63-540-3720)